物凄く神経質な人が本を買う時にチェックするポイント
2011/10/22 (土) 00:00 │
マジキチ │
短レス │
コメント ( 8 )
3 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/10/21(金) 21:48:53.04 ID:x1H8d45m0
小口研磨って誰?
21 :名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/10/21(金) 21:52:06.38 ID:rbdE/Hb70
>>3
小口とは本の断面のこと。
小口研磨とは、手垢などで汚れた小口を研磨してクリーニングすること。
研磨が分からない人のために画像

http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00048079.jpg
上が研磨されてない本
下が研磨された本
328 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/10/21(金) 23:14:11.53 ID:UgH/qmlu0
>>21
へえこれって研磨してあるのか
勉強になったわ
338 :名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/10/21(金) 23:23:36.65 ID:W6FoGSU40
>>21
これまじかよ
元々そういう色なんだと思ってたわ
86 :名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/10/21(金) 22:03:07.65 ID:rbdE/Hb70
>>73 >>74 神経質な人がチェックするポイント(拾ってきたコピペ)
本を吟味するの時の注意点 ※完全版
①まず糊付け部分をチェックしよう!
ここがスカスカなのが結構多い、スカスカだと経年劣化で
本がバラバラになりかねないので注意すベし
②次に背表紙がズレてないか?ちゃんと文字が
中央に来てるか確認しよう!
酷いのだと左や右にズレてはみ出てるのがあるぞ
③表紙と裏表紙を蛍光灯の光に当てて、細かい傷がついてないかチェックしよう!
店員の扱いや客の扱いが雑だと、爪跡や折れ線が付いている場合があるので注意すべし
※シュリンクが掛かってる場合は完全に運任せ、
さすがにベリベリ剥がす訳にはいかないゾ
④帯が痛んでないか、ズレてないかチェックしよう!
帯がついてて表紙の絵と繋がってる場合は、
表紙と帯の絵にズレがないか確認しよう
①~③の工程で行けててもココで挫折する事が案外多いぞ
⑤最後に裁断面に折れや曲がりがないかチェックしよう!
①~④に気を使い過ぎるとココが疎かになるので注意
最初から中のページが小さく折れてる場合もあるので
購入は慎重に(帯も同じく)
⑥さぁ後はレジに目当ての本を持って行っていよいよ購入だ!
店員が自分が選んだ本をレジの中の同じ本に取り替えたり、
手元に渡るまでに傷つけないか厳しく監視しよう
※尚、この段階を踏んでも自己満足出来ない場合(購入後、自宅で検品)は
素直にもう一冊買って下さい。この手の返品は受け付けません
と言う注意書きが最近書店のレジ前とかに貼っています。
…と言う事は、その手の返品が今まであったんでしょう
97 :名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/10/21(金) 22:05:09.75 ID:fKcImgJE0
>>86
何冊選んでも他の書店行っても
ページの長さ左右にずれてるのとかあるよね
99 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/10/21(金) 22:05:29.39 ID:/5GSTC/y0
>>86
マジキチ