Script is OFF 2008年01月 - かくれオタのブログ
    I'll be back.

    2008年あけましておめでとうございます。


    西尾維新×小畑健 「うろおぼえウロボロス!」感想


    表紙_うろおぼえウロボロス

    西尾維新さんと小畑健さんの読みきり 「うろおぼえウロボロス!」の感想です。
    この読みきりのために4年ぶりにジャンプ買った・・

    主人公はこの少年。
    主人公

    西尾さんらしい妙な名前。

    ヒロイン。
    みなぎ

    みなぎみたいなキャラ私は大好きです。このみなぎに
    「2年2組柿崎くん。君に折り入ってお願いがある。返事はイエスでいい!
    そういわれて妹のとばりと付き合うことを強制される主人公。
    妹のことを守るためにいろいろと世話をやくみなぎですがとばりはそのことを良く思っていなくて・・・!?

    まぁここから先は本誌で読んでください。立ち読みでいいですから。
    そこらの読みきりよりよっぽど面白いです。主人公の秘密がちょっと微妙ですけど・・
    でもさすがは西尾維新!って思うのはありきたりなストーリーを面白く見せるのがうまいです。
    でももし連載になったらどうやって続けるんだろうか・・
    続きが読みたいので評価高めにしてアンケートハガキ出してきました。
    ひょっとしたら単行本化されないかもしれないし、まぁ250円ですから西尾さんファンの方なら絶対買いです。

    巻末コメントで
    作者コメント

    自画像の240ってのは「にしお」って意味なのかな?どんな絵かちょっと期待してたのにw

    うみねこのなく頃に epsode2 感想


    やっと終わりました。遅くなってしまってすいません。
    何度か投げ出しそうになりましたが・・・終わってみると結構面白かったです。
    まずやるべきことは折れかけるた心の槍を元に戻すことかな。
    以下ネタバレ。



    うみねこのなく頃にEpisode2 考察1


    前回、EP1の考察で最初にルールを設けて推理しました。
    今回も次のルールに従って考察してみます。

    ①魔女の存在を認めるかどうか
    これは前回と変わりません。魔女は存在するが事件を起こしたのは人間。
    ただし、色欲のアスモデウス、噴怒のサタン、山羊の従者、ベアトリーチェによる殺人は行われていないものとする。

    これを認めてしまったら、推理も何もありません。

    「雛見沢症候群のような病気」、あるいは集団催眠の存在を認める。
    ここが前回と違う点。前回は認めませんでしたが、さすがに瞬間移動とかカノンそっくりの人とか
    魔女とか現れちゃうとどうしても説明できないので。

    ③19人目の存在を認める。
    これは当然です。ローザ、キリエ、源次が確認している。
    それすら幻覚である可能性は否定できませんけど・・。
    魔女なのか人間なのかについても分かりませんが、存在するものとします。

    ④魔女の赤字は信用する
    それすら嘘ならルール違反です(`・ω・´)

    今回(エピソード2)で新たに分かった新事実と疑問
    ・金蔵の「前回のような無様は晒さぬぞ」というセリフ。EP1では儀式失敗ということか?
     ひぐらしのようなループ世界かもしれない
    ・鳥居の鏡は魔女を縛るためのもの。
    ・クラウス夫婦は魔女を知覚出来ない
    ・蝶のブローチには恋仲を発展させる能力がある
    ・ベアトリーチェは島を離れることは出来ない
    ・金蔵はベアトリーチェが視えない。(愛がないから?)
    ・ローザの夫(マリアの父)の出張が終わらない訳は?別居中?
    ・クラウス夫妻は他の親族が金蔵に近づけないように何かしている?(南條と源次もグル?)
    ・鎮魂の社は夏、暗き闇夜を引き裂く紫色の不気味な雷で打ち砕かれた
        →シャノンが鏡を割ったのと関係がある?
    ・金蔵の博打とは?EP1では儀式失敗?
    ・金蔵の待ち望む来客とはベアトリーチェ以外の人物か?
    ・花壇で手紙を受け取ったのはローザ。2枚目の手紙はマリア。
    ・ローザが受け取った手紙はどこへ?親族会議の場で読むはずだったけど・・
    ・金蔵には昔愛人が居た。今は亡くなっている
    ・カノンはEP1でも噴怒のサタンに殺されたようだ(ボイラー室)
    ・六軒島の悪霊はクモの巣を苦手とする。
    ・黄金の蝶は雨に弱い
    ・死んだはずなのに現れたカノンの正体は?
    ・カノンの死体はどこへ?
    ・裏お茶会にて。「ベルンは傍観者ではない」→ベルンカステルも本編に登場している?
    ・今回はラストでマリアがメッセージを残さなかった。→黄金卿へ行ったから?

    こんな所でしょうか。推理は次の考察2で。

    うみねこのなく頃にEpisode2 考察2へ
    うみねこのなく頃にEpisode2 考察3へ


    関連記事
    うみねこのなく頃にEP1考察⑥ 碑文に関する仮説1
    うみねこのなく頃にEP1考察⑤ 忘れてた謎追加
    うみねこのなく頃にEP1考察④
    うみねこのなく頃にEP1考察③
    うみねこのなく頃にEP1考察②
    うみねこのなく頃にEP1考察①
    「うみねこのなく頃にEP1」感想

    うみねこのなく頃にEpisode2 考察2


    まず一番の疑問。
    エピソード1と殺人を行った人物が同じなのかという点。復唱要求したいですね。
    違う人物がおこなったのならEP1とは分けて推理しないといけないし・・。

    やっぱり一番怪しいのは源次
    EP1の考察でも、源次が怪しいと書いたんですが
    消去法的に考えてルドルフ、クラウス、夏妃、キリエ、秀吉、絵羽に犯行は不可能
    最初に死んでいるからです。今回は顔なし死体が無かったので入れ替わりは不可能です。
    エピソード1も加えるとさらにシャノン、郷田、ローザにも犯行は不可能
    その後の展開を考えるとカノン、ジェシカ、熊沢、南條、ジョージにも犯行は不可能
    となると残るのは戦人、源次、金蔵のみ。
    しかし戦人に不可能な殺人もあることから、源次、金蔵。
    EP1のマスターキーを使わないと行えない殺人は源次にしか不可能。

    ただしこれは一人の人間が全ての殺人を行った場合です。
    何人かがそれぞれの思惑で殺人を行ったならこの推理は成り立ちません。
    これだと最後の殺人は源次によるもの、としか分かりません。
    こんな推理じゃアマアマなのです。

    19人目が犯人の可能性
    ・ベアトリーチェが真里亞、楼座、源次、霧江と会話できているのはなぜか?
    姿が見えるのは紗音と嘉音だけではなかったのか。
    ドレス姿のベアトリーチェとスーツ姿のベアトリーチェは別人の気がします。
    スーツ姿のベアトリーチェは人間でしょうか。しかしそれだと館に入った時夏妃が
    存在に気づかないのはおかしい。

    ・朱志香か絵羽の変装?の可能性。
    姿形だけならば可能か。ベアトが紗音にキレた時はジェシカの口調に似ていたような・・
    例の「つるぺったん」もベアトの姿に似ていましたし。

    ・真理亞のお菓子を修復した方法は?
    これは新しいお菓子をただ出しただけではないでしょうか?
    マリアがお菓子を配った人物がそれをあげただけ、とも考えられます。

    ・楼座に渡されたベアトリーチェの封筒の中身は?結局第二話中で披露されることはなかった。
    最初は竜騎士さんのミスかと思いましたが何かありそう。

    ・蔵臼、夏妃、秀吉、絵羽、楼座、留弗夫、霧江が見たものは何?留弗夫の言うところの『悪魔を証明しちまった』もの、彼らはそれを見て魔女ベアトリーチェを認めている。
    これは死体発見時にみつかった6000万円分のインゴットを持っていたこと?
    エピソード1でもおそらく彼らはベアトリーチェにあった後、殺されています。
    (ルドルフの「明日死ぬかもしれない」発言)

    ・紗音とカノンが見たベアトリーチェ
    紅茶を出したり、蝶のブローチを渡したのは”魔女の”ベアトリーチェでしょう。
    途中の山羊やアスモデウスなどを召還したのは幻覚。

    19人目が犯人な可能性はきわめて低い。新キャラが出るなら別ですが。
    カノンと瓜二つの人物ならありうるかもしれませんが。

    うみねこのなく頃にEpisode2 考察3へ

    うみねこのなく頃にEpisode2 考察3


    疑問点(うみねこのなく頃にまとめwikiより)

    ・金蔵の言うところの『前回のような無様』とは?
    留弗夫も第一話で「今夜殺される」と発言しています。記憶を引き継いでいる?
    金蔵はひぐらしでいう梨花のような存在でしょうか?金蔵は行動が分からない点が多いです。

    ・礼拝堂の中に6人が入った方法は?
    もともと礼拝堂は施錠されていなかったんじゃないでしょうか・・「鍵のされている」と言い出したのはバトラですしベアトは一度も赤で「礼拝堂の鍵は閉まっていた」とは言っていない。

    ・礼拝堂の扉を施錠した方法は?
    使われたのはマリアの持っていた鍵でしょうね。しかしどうやって返したのかは謎。

    ひとつの推理。

    ローザがベアトから受け取った封筒とマリアの封筒を交換しておく。
    礼拝堂で6人を殺し、メモを残す。
    鍵を取りに行くフリをして、マリアの封筒(ローザがもらった封筒)を回収。
    (この場合ローザの封筒に何が入っていたかは謎。)

    この推理の場合、「兄さんや姉さんの字ではない」というのも説明がつく。何せ自分が書いたのだ。

    ・6人を殺したのは誰?
    ↑の推理だとローザしか不可能。ローザと源次がグルならEP2は全て説明がつく。
    一人であそこまで(内臓を引き出したり)することはおそらく無理。複数犯の可能性アリ

    ・源次の言う『本当の意味での大切なお客様』とは?
    ベアト以外の誰か?

    ・夏妃の言う『金蔵を外に出さないようにした』とは?蔵臼の言う『親父殿の件』と関係あり?
    源次と南條も蔵臼・夏妃の味方らしい。
    これは本当に分かりません・・・・


    ・犯人が礼拝堂の扉に「Happy_HOLLOWEEN_For_MARIA」と書いた理由は?
    ローザが犯人なら書くかも

    ・金蔵の「6×9=42」とは?
    これ見たときは誤植かな?と思いました。13進法では54は42だとか。

    ・カノンブレード、シャノンバリアー??
    幻覚、あるいは戦いの比喩。そもそも、そんなものがあるのならばEP1の時にカッターを取りにいく必要が無い。カノンは訓練され、鍛えられているのかもしれない

    ・第一話と第二話の関連は?憤怒のサタン「あんた、また私に殺されちゃうの?」。第一話でも嘉音は憤怒の杭で殺害されている。
    ひぐらしと同じく「良く似ているけど違う世界」?

    ・朱志香&嘉音殺し・犯人は誰?
    ベアトが言うように使用人は口裏を合わせることが出来る。
    使用人以外だとカノン、金蔵、19人目、あるいは自殺しかない。
    カノンが犯人だと死体はどこへ?隠し通路はないけど隠しエレベーターがあるとか?

    ・偽カノンの正体は?
    源次・紗音・郷田がグルなら作り話にすぎない

    ・南條と熊沢を殺した方法は?
    源次・紗音・郷田がグルなら容易

    ・南條と熊沢の死体を移動させた方法は?使用人室は施錠されたはず。
    ローザと使用人がグルなら容易。あるいは南條と熊沢のどちらかが生きていた

    ・黄金の蝶を刺した、源次のナイフは?
    一人残った源次が殺されていないのも不可解。やはり源次は怪しい。

    犯人が夏妃の部屋に侵入した方法は?施錠した方法は?
    「郷田がジョージを殺そうとしたから紗音はジョージを守ろうとしたが、深手を負い、
    結局全員死んだ」とかどうでしょう?
    「ジョージと紗音が逃げようとしたから郷田が内から鍵をかけていた」とか。

    ・源次は南條と熊沢の死体を見つけたときに本当はどこに行こうとしていたのか?
    一人で戸締りに出歩いたりするだろうか?

    ・客間の机に封筒を置いたのはいつ?楼座が言うには、窓を確認する前にはなく、真理亞は机に近づいていないらしい。
    ローザもグルなら説明不要。

    ・金蔵とベアトリーチェのチェス?
    幻覚。源次による洗脳、戦人のL5症状w

    ・魔女の宴......?そこで金蔵と『家具』は絶命した模様。
    EP1の生き残りもここで絶命?バトラの夢、あるいはL5症状としかww
    あと源次はどうなった?死んだ描写はなかった。

    こうやって疑問をひとつひとつ解いていくと源次とローザ、紗音、郷田が共犯なら
    ほぼ全て説明がつきます。
    しかしEP1で最初に殺されている紗音、郷田が犯行を行ったとなると(EP1でローザは顔が潰されていたので生存の可能性)EP1は源次とローザだけの犯行になってしまうし・・ジェシカをカノンが殺したとは思いたくない

    次作で源次かローザが最初に死ねば、もうお手上げです・・魔女に跪き靴にキスでもしたくなるw
    黄金の蝶については「金色の蝶の燐粉には幻覚をおこさせる効果がある」説が一番納得
    いくんですが・・・。
    「小此木食品」も気になりますし。「山狗」や「東京」が関与しているならいくらでも説明できるんですが・・・。

    賭博覇王伝 零 第17話+LOST BRAIN 3話感想


    零17話。
    難易度hardの問題を、ゼロより早く、水槽の中で解いた標(しるべ)。
    他の参加者にも神扱いされてるw
    ヤクザのおっさんも標の仲間になろうと必死にこびるが失敗。
    そこに在全が現れ、標と零、1vs1の対決が始まる・・・
    そのギャンブルは「クォータージャンプ」!
    生存率は25%!

    なんか展開が速すぎるような・・・打ち切りじゃないですよね?
    標が死ぬとも思えないし、二人で王を決める勝負へいくのか?

    LOST BTAIN (ロストブレイン) 2話
    前回のテロで大沢と官房長官が死亡。
    学校には警察による捜査が。
    「警察には絶対に犯人は分からない」と高をくくる氷山だが、催眠犯罪のスペシャリスト
    として1話で登場した催眠師久遠寺が再登場。デスノートでいうLのような探偵役のようだ。
    一年前に自分が催眠をかけた大沢の死に疑問を感じ、全生徒に会って、催眠がかけられていないかチェックするという。
    これに氷山は動揺を隠せない。「ダメだこいつ・・早く何とかしないと・・・」

    なんかもう来週で最終回でもおかしくない展開ww
    RPGで最初の町出た途端にラスボス戦が始まったような感覚www
    展開がまんまデスノートなんだよな・・

    うみねこのなく頃にEpisode2 考察4


    今回はTipsについて考察してみようかなぁ、と。
    まず戦人。
    ばとら


    「絶大な魔法防御力は、対魔女戦で、それだけでもエースたりえる素質となる」

    煉獄七姉妹は魔法耐性のあるものには攻撃できない(EP1のTips)らしいので
    戦人はいつも最後まで生き残っている?
    でもEP2では魔女の家具になってしまったしよく分からない。がしかし、
    魔力に抵抗できる力をもつ戦人には幻想が通用しないから戦人視点のときは全部現実(屈服する直前まで)という考え方も出来る。バトラは19人目を見ていないし、山羊の従者やカノンブレード、シャノンバリアを見ていませんからね。「バトラが見ていない世界は魔法が起こっても信じてはいけない」のかもしれません

    以下ちょっと長くなりますので興味がありましたらクリックして続きをお読みください。



    2008年1月10日のニュース


    >「らき☆すた」で17万人増=鷲宮神社初詣で、あふれた参拝客-埼玉>三が日の参拝客は元日よりも2日、2日よりも3日と徐々に増えていき、若い人の姿が例年より目立ったという。
    主人公じゃねーよw近くにあったら行ったんだけど・・

    リトルバスターズ!18禁化が意味する、パソゲ業界の特殊事情
    ただ単に二度おいしいからじゃないの?

    オナニーしたいがよくわからない
    ID:gX5F9r9R0wwwwww

    日本テレビ「7男2女11人の大家族 石田さんチ」で放送事故
    うたわれエロ同人www

    ニコ動「歌ってみた」がCDに? 「ランティス組曲」
    だれが買うんだよこんなの・・・

    痛いニュース(ノ∀`):【Yahoo知恵袋】「中学2年で、1か月の小遣いが5万円ってどう思いますか?」の質問で大炎上
    5万て・・中学の時は1500円だったな・・まぁ釣りだろうけど

    うみねこのなく頃にEpisode2 考察5


    ベアトリーチェの赤文字を見てて思ったこと。

    ■朱志香の部屋
    朱志香の死体発見時、朱志香の部屋にいたのは、戦人、譲治、真里亞、楼座、源次、郷田、紗音、熊沢、南條のみだった。死体の朱志香ももちろん含む

    「死体の」が赤くないんですよね・・これって何か意味があるのかな?
    部屋にみんなで行った時はかろうじて生きていた?

    復唱要求したいこと
    ・礼拝堂の鍵は事件前施鍵されていたか?
    ・朱志香の死体発見時、朱志香は死んでいたか?
    ・島には18人以外の人間がいたか?
    ・使用人には人間には不可能な特殊能力があるか?
    ・使用人室に現れたカノンは間違いなく本物のカノンであったか?
    ・死んだ人物で「自殺」した者がいないかどうか
    ・エピソード1と殺人を行った者は同じなのか

    ●その他、考えたこと

    ・夏妃の部屋はなぜ荒らされていた?
    EP1 朱志香が夏妃の部屋らへんでうろうろ
    EP2 譲治が夏妃の部屋に行こうと言い出す
    夏妃の部屋には一体何があるというのか!?
    部屋が荒らされていたようだが、譲治が鏡を探した時に部屋が荒れたのか?
    ローザたちが夏日の部屋に入ったときに部屋が荒れていたっていうのに違和感を感じる。

    ・警察がこなかった訳
    次の日になったら船がくる予定だったはずなのに今回警察は登場しなかった。

    ・金蔵の幻覚
    金蔵の飲んでる酒=アブサンに幻覚症状の効果が有るらしい。
    >ニガヨモギの香味成分であるツヨンにより幻覚等の向精神作用が引き起こされるとされ
    大量摂取すると、麻酔作用、嘔吐、幻覚、錯乱、痙攣などに陥らせ、習慣性もある。
    ファンタジー的な描写は、金蔵の幻覚である可能性も。

    明日はEP2での私の最終的な推理を。
    考察6へ