関西ローカル番組で17歳オタク娘が登場 「そらのおとしもの」「これはゾンビですか?」のピンナップも!
2011/03/01 (火) 01:23 │
ニュースなど │
コメント ( 8 )
2011/03/01 (火) 16:40 │
ニュースなど │
コメント ( 10 )
2011/03/01 (火) 17:30 │
漫画 │
コメント ( 17 )
ツイッターはじめました
今年初めての更新。
3月8日から渋谷で「よつばと10年1日展」っていう小さな展覧会をするのですよ。
詳しくはよつばスタジオのHPに行ってください。⇒よつばスタジオ
あ。サーバー移行時によつばスタジオへのリンクが左横からページの一番下になって見つけにくくなっています。
見やすい位置に直しておいて下さい(業務連絡)
で、その展覧会は、ひめくりカレンダーが10年も続いたので、全部貼ってみるらしい。
そういう展覧会のようです。
で、それに合わせて告知用のツイッターアカウントが動き出したようです。
なので、スタジオ内で俺だけツイッターがわからないとムカつくので、ツイッターをはじめてみる事にしました。
今はなにもわかりません。
なにもです。
とりあえず、展覧会が終わるまでは続けてみようと思う。
http://azumakiyohiko.com/archives/2011/03/01_001821.php
http://twitter.com/azumakiyohiko
2011/03/01 (火) 22:50 │
ニュースなど │
コメント ( 18 )
2011/03/02 (水) 12:31 │
魔法少女まどか☆マギカ │
コメント ( 7 )
2011/03/02 (水) 17:00 │
ニュースなど │
コメント ( 2 )
入試の携帯対策、大学は…「机上へ」「バッグまとめる」
大学入試の一部が試験中にネット上の掲示板に投稿された問題で、
主要大学が携帯電話の扱いに頭を悩ませている。既存の対策では防ぎ切るのは難しく、
新たな対策を取るには多くの経費や人手が必要――というジレンマがある。
2日に後期試験がある東京の私立の大正大では、あえて携帯電話を机の上に
置くよう指示することにした。かばんにしまわせる従来の方針を転換した。
企画調整部の高橋慈海課長は「監督の目にさらされることで心理的な
抑止効果があると考えた」。このため、試験に使う8教室の試験監督を1~3人増やす。
「ただ、あまり監督がうろうろすると受験生に圧迫感を与える。巡回方法は工夫したい」
7日に試験がある東京の駒沢大も、口頭で電源を切るよう指示していたのを、
机の上で電源を切り、かばんに入れるよう指示することに変更した。
心理的な抑止効果を狙った措置だという。京都市立芸術大でも同様の理由で、
携帯を封筒に入れて封印し、かばんにしまうよう指示する。
「かばんのまとめ置き作戦」を検討しているのは、神戸大だ。
12日にある後期試験では、全ての会場で、携帯電話の電源を切ってかばんに
入れさせたうえで、かばんを試験会場の教室の前方や隅にまとめて置くという。試験日が迫る中での苦肉の策だ。
http://www.asahi.com/national/update/0301/TKY201103010671.html
2011/03/02 (水) 20:47 │
アニメ │
コメント ( 13 )
2011/03/03 (木) 11:01 │
魔法少女まどか☆マギカ │
コメント ( 2 )
2011/03/03 (木) 12:00 │
ニュースなど │
コメント ( 8 )
2011/03/03 (木) 18:16 │
魔法少女まどか☆マギカ │
コメント ( 2 )