Script is OFF 声優の神谷明さんが関西ローカル番組で声優の安すぎるギャラを激白 - かくれオタのブログ
    I'll be back.

    声優の神谷明さんが関西ローカル番組で声優の安すぎるギャラを激白


    「キン肉マン」のキン肉マン役や、北斗の拳の「ケンシロウ」役、名探偵コナンの「毛利小五郎」役で知られる声優の神谷明さんが関西ローカルのバラエティ番組「お笑いワイドショー マルコポロリ!」に22日昼放送の番組に出演されました。(生放送ではない)

    その中で芸人達の要望を聞いてアニメキャラの声で答えるコーナーがあり、ケンシロウや冴羽獠(シティーハンター)の声で要望に答えていたんですが、その中でなんと毛利小五郎の声を演じられたんです。
    114439.jpg
    神谷明さんは製作者側とギャラの問題で確執があったらしく9月で毛利小五郎の役を降板されていたので意外でした。この番組のそれまでのコーナーでもキン肉マン役、ケンシロウ役としては紹介されていたものの、「毛利小五郎」役としては紹介されていなかったのであえてスタッフが毛利小五郎役には触れないようにしていたのかと思ったんですが…。

    (収録日が気になったので調べてみると、この番組の収録は神谷さんのブログによると11月11日(水)で既に毛利小五郎役は降板されています)



    そしてギャラの話題へ。ここら辺はさすが関西です。
    kamiyasan2.jpg
    神谷さんが「週一レギュラーでも一本10万円いかない」と言うと「声優として最高ランクの神谷さんでもそれなら安すぎる」と会場は騒然となりました。

    以下、原文ママのスタジオの会話。

    芸人「視聴率のこととか考えたら10倍くらいもらってもいいぐらいですよね」
    神谷「ただ、テレビの場合は僕はある程度仕方ないと思ってるんですけど・・」
    東野「それがDVDになったりしたとき、DVDの売り上げの印税的なものは?」
    神谷「買取の場合ですね。”オールライトクリア”って言うんですけど、全部買い取りでナイショ(ピ-が入った。残念)ですよ。」
    芸人「うわ・・・・安いですね・・・・」
    神谷「何も言えないです。(苦笑)」
    芸人「え・・・・それで(ギャラは)終わりですか??」
    神谷「そうです」
    芸人「全部買取で・・・エエエエッ!? 」




    安すぎるギャラに驚く芸人たち。



    東野「ちょっと待ってください。エライしょっぱい話になってきましたよ」
    神谷「すいませんしょっぱい話で(笑)」
    芸人「もっとあるんかと思ってましたわ。」
    東野「だから神谷さんとかがドンドン(ギャラを)あげていかんと」
    神谷「やっぱり夢がないとね、いけないから・・」
    田村「夢ない・・・」
    神谷「今はないですけども、でもやっぱり僕がその夢を作っていかなければいかないと思ってます。」
    芸人「そりゃそうですわ」「ビックリしましたわ」
    東野「だからドンドンパチンコの機種出して儲けて下さいね!」
    神谷「ホントですね。メーカーさんにお願いしたいですね。(笑)」


    神谷明さんs
    神谷さんかっけー!!
    神谷さんが毛利小五郎の役の件で関係者と揉めたのもうなづける気がしました。
    お笑い芸人が驚くほどってことはよっぽど安いんでしょうね。
    私の知り合いにも一人、就職せずにオーディションを受けまくって声優になろうとしている人が居るので、若手のためにももっと頑張って欲しい。

    Amazon ベストセラー
    1. 名前: 酷いな。  投稿日:2009/11/27(金) 19:13  ▼このコメントに返信

      あんだけ活躍しててそんなギャラなの?
      いくらなんでも酷いね。
      しかしどうなんでしょうね・・
      何か人権擁護法とか児童ポルノって名前で
      アニメの弾圧を図ってる政治家ばっかりだし・・。

    2. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/27(金) 19:42  ▼このコメントに返信

      この「オール買い取り」というのが、バンブーブレードの制作費で
      「二次使用料込み」で音響制作会社に支払われたもの?
      だった問題は声優業界全体というより
      音響制作周りなんじゃないのか?


      昔はギャラは固定されていて、高いランクの人が下げることは
      許してもらえなかった。
      潮の流れが変わるきっかけになったのが、塩沢兼人の死。
      ちょうど、あれから10年になる……

    3. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/27(金) 20:21  ▼このコメントに返信

      アニメなんてグッズやDVD売って何とか利益が出るようなものなんだから、声優のギャラが安いのは仕方ないでしょ。

    4. 名前:  アナログ  投稿日:2009/11/27(金) 20:49  ▼このコメントに返信

       東京じゃこの話は放送できないだろうな

    5. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/27(金) 20:57  ▼このコメントに返信

      声優さんにもっとお金をあげてください(´;ω;`)

    6. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/27(金) 21:06  ▼このコメントに返信

      アニメなんてグッズやDVD売って何とか利益が出るようなものだからこそ
      DVDの売り上げは声優さんにもフィードバックするべきなんだがな。

      一本のギャラがどうこうよりも、二次使用料が入る仕組みにするべき。

    7. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/27(金) 21:37  ▼このコメントに返信

      声優より製作現場のギャラのほうが悲惨だろ?
      製作費のほとんどがテレビ局に入ってるんだから

    8. 名前: 87fun  投稿日:2009/11/27(金) 21:42  ▼このコメントに返信

      昔は再放送されても一銭も入ってこなかったそうだ。

    9. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/27(金) 22:01  ▼このコメントに返信

      逆にテレビに出てるお笑い芸人のほとんどはバカ騒ぎしてるだけなのにもらいすぎ

    10. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/27(金) 22:39  ▼このコメントに返信

      グッズ売ってなんとかペイできるようになってる。

      この構図、ヲタにも責任の一角があるよ。

    11. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/27(金) 22:59  ▼このコメントに返信

      声優のギャラが1本4~5万ってのは前に聞いたことあるな・・・。
      だから声優だけでメシを食っていくためにはレギュラーが4~5本ないとキビシイってさ。

    12. 名前: 青2  投稿日:2009/11/27(金) 22:59  ▼このコメントに返信

      新人声優で大体1本1万5千円
      そっからマネージメントで3割取られる
      最高ランクでも1本8万円ぐらい
      中堅で4万円~5万円
      ワンクールに2本レギュラー取れば月収40万円
      それプラスラジオとか雑誌とか色々雑仕事あれば食っていけないこともない
      まぁ3ヶ月毎に試練があるけどねw

    13. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/27(金) 23:12  ▼このコメントに返信

      波平の中の人クラスでも副業しなきゃ生活出来ないらしいね...

    14. 名前: 創造力有る名無しさん  投稿日:2009/11/27(金) 23:39  ▼このコメントに返信

      声優が俳優やら劇団員の副業だった名残なのかね…

    15. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/27(金) 23:49  ▼このコメントに返信

      まず中間搾取をどうにかしない限り、アニメーターや声優へのギャラは増やせないんじゃないか?

    16. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/27(金) 23:55  ▼このコメントに返信

      以前違う番組で、肝付兼太と大山のぶ代が出てギャラの話してたな。
      のぶ代は声優じゃないから、給料の出方が違うとかなんとか

    17. 名前: tmp  投稿日:2009/11/28(土) 00:08  ▼このコメントに返信

      日本もアメリカの俳優団体(正式名称忘れた)みたいに、
      一括して交渉する団体を作るべきなんだろうな。

      いつまでもこんな奴隷状態は業界全体のためにもよく無いと思う。

    18. 名前: XD  投稿日:2009/11/28(土) 00:50  ▼このコメントに返信

      知人がナレーション中心の声優やってるけど、そっちはアニメに比べればまだまともなギャラが出るみたい。
      アニメは夢見て入って来る志望者(「アニメに出られるだけで幸せです」的な)が多い分、足下見られてるんだと思う。
      神谷さんみたいに、「夢を守るためにもお金をきちんとしないといけない」と声上げる人が増えてほしいね。

      ファンの側も、アニメはタダで観られる物って意識を一度見直して、きちんと業界に金払う意識持たないと。

    19. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/28(土) 00:58  ▼このコメントに返信

      サザエさんの波平やってる、永井一郎だって20年前の年収は164万だったからね・・・

    20. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/28(土) 01:43  ▼このコメントに返信

      大した芸もない芸人のがたくさん貰ってるって思うと、
      本当にやるせないな。
      声優は芸人とは違い、技術も磨かないとだめだし、日常生活でも健康面など非常に神経使うわけだし。
      ただ、成功した声優が儲かるのは良いけど、
      声優全般が厚遇されすぎても、今以上に声優になりたがる子が増えそうでそれはそれで心配。

    21. 名前: 雇い主  投稿日:2009/11/28(土) 01:45  ▼このコメントに返信

      『夢』は大事だよ。
      だって、『夢』という目標があれば、どんなに過酷で低賃金な仕事でも、いくらでもやりたいって奴が来るからねww
      ホント、『夢』を見せてやればいくらでも奴隷が作れてオイシイですwww

    22. 名前:      投稿日:2009/11/28(土) 01:47  ▼このコメントに返信

      2次使用料に金が支払われるようになったのですらわずか数年前だからな

      基本的に声優のギャラを組合が固定するランクシステムだから安くなる
      もともとはギャラが異常に高騰しないようにという目的だったが
      今では逆に安止まりの原因になっている
      一方で組合に所属しない人の場合はランクが関係ないので
      芸暦や実力が低くても高く貰うこともある
      普通の声優は組合に所属しないと仕事できないから安いギャラのままやるしかなく
      すごいコネがある人は組合に所属せずとも仕事が出来、しかも高い金を貰える
      明らかにいびつでゆがんでる

    23. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/28(土) 01:54  ▼このコメントに返信

      現場の下っ端の中では声優は貰ってる方です

    24. 名前:    投稿日:2009/11/28(土) 02:07  ▼このコメントに返信

      10数年前(20年くらい前?)に当時の声優さん達が団体交渉した記事が新聞に出てました。
      あれから少しは改善されてて今度は制作会社の番、くらいに思っていたのですが・・・

    25. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/28(土) 02:13  ▼このコメントに返信

      これは降板させられるわ

      コイツは80年代のアニメバルブが今でも続いていると思っているの?

      ローカルで暴露しか出来ないお山の大将

    26. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/28(土) 03:22  ▼このコメントに返信

      ↑は言い方考えた方がイイ。
      根本的に文句しか言わない奴は相手の気持ちをわかって無さ過ぎる。

      夢を叶えるためには金がかかります。
      金がある事で夢を与える仕事が出来ます。
      夢の成果は金がなくても享受出来ます。

      ロジック的にビジネスモデルがおかしい。
      甘い蜜すってる中間がもっと全体とこの先を読む必要がある。

      このままじゃ、アニメの多くは淘汰される…
      本当のお山の大将は別にいるんじゃないかな。

    27. 名前:          投稿日:2009/11/28(土) 03:36  ▼このコメントに返信

      何にしろ、パチンコを持ち出すクズ芸人の東野は市ね!と言う事で

    28. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/28(土) 07:18  ▼このコメントに返信

      安けりゃやめればいい
      そのへんのバイトとおんなじ

    29. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/28(土) 07:39  ▼このコメントに返信

      でも、ごく一部の人気声優は稼いでるみたいだけどね
      後藤邑子は貯金5000万あるってラジオで言ってたし。ハルヒで相当稼いだんだろう
      バイクが趣味で酒も好きだから結構金使ってるはずなのにね

    30. 名前:    投稿日:2009/11/28(土) 08:05  ▼このコメントに返信

      稼いでいる声優はライブとか営業などイベント系をガッツリこなしている連中だけな
      後藤邑子の場合は将来安定しない職業であることを知り抜いているのでちゃんと貯金している
      ランク最低の新人の場合は1本9000円程度
      ランクが上がる毎に当然ギャラも上昇していくが、制作側としてはコスト上昇で使いづらくなる
      よって、若本のように自らランクを下げている人もいる

    31. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/28(土) 09:20  ▼このコメントに返信

      若い女性声優(で且つそこそこの容姿と歌唱力がある人)なら
      CDやら写真集やらイベントのほうがよっぽど儲かる。

      ・・・けど、男の声優はそういう仕事自体がめったに無いし、そもそも売れない。

    32. 名前: 774  投稿日:2009/11/28(土) 10:02  ▼このコメントに返信

      キャストが主人公だとでも勘違いしてんじゃないの?

      キャストだって番組を構成するスタッフの一員にしかすぎないし、演技の技術はともかく、作業量を比較したら他の制作スタッフの比じゃないよ。

      収録前にちょろっと読み合わせして声を当てるだけで、そんなに持っていかれたら制作側はたまんないでしょ。

    33. 名前: shine  投稿日:2009/11/28(土) 10:34  ▼このコメントに返信


      てめえ自体が声優の地位を貶めてんだよ
      てめえが声当ててみせろよ、できるわけねーだろ
      プロモーターとキャストの区別はつけてもいいが元締めの中間搾取構造が一番の問題になっているのに何言ってんだカスが
      そんな考えだから声優もアニメーターも低賃金なんだよ!!!!

    34. 名前: 4649  投稿日:2009/11/28(土) 11:01  ▼このコメントに返信

      30分番組収録で3時間拘束として、月4回収録行ったら12時間。9000円もらえるなら時給換算750円。
      コンビニでバイトしたほうがマシwww

    35. 名前: iwai  投稿日:2009/11/28(土) 11:19  ▼このコメントに返信

      774の言うことも全く的外れじゃない。
      他の担当部署にもちゃんと人間が存在して、彼らだってお金をもらわないとやっていられないのだから。

      私は画づくりのほうの製作の人間だけど、限りあるものを分配するってのが絶対なんだから、音響や声優にばかりお金が行くのが当然、という流れをもたれたら堪ったものではないな。
      こちらだって、営業や広報にだって人はいるんだ。

      むろん皆が幸せなら一番いいのだろうがそうは行くまい。

      声優の人数が増えたので、これを食わせるために人数をいっぱい出してまとめて持っていこう、という声優スタジオの思惑がちゃんとある。正直な話をすれば他部署からすれば少々苦々しい。
      もっと少人数でもちゃんとドラマやれるでしょ?一言二言しゃべるために安いとは言っても一人分持って行くの?ってケースが多すぎる。

    36. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/28(土) 11:30  ▼このコメントに返信

      仕事の関係上数名の声優のギャラを知っているが
      単純な声優業1本と他にCDだしたりとかの活動している人では
      かなりの差がある

      前者はヘタすりゃ新卒リーマンの年収2/3程度だが逆に後者は
      普通のリーマンではほぼ不可能なほどの高額

    37. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/28(土) 12:34  ▼このコメントに返信

      まあ補足にもならないと思うけど一応
      声優の仕事は当然アニメだけじゃないしな
      ナレとかあるわけで
      アニメ方面で有名な声優も宣材・参考用にナレ専門の音源が
      あるから、チェックしてみるといいよ

      まあ色々と踏まえてみても、アニメのビジネスモデルって
      やっぱ破綻気味なんだけどさ…
      よくもってるなあと思うよ

    38. 名前: VIPPERな名無しさん  投稿日:2009/11/28(土) 13:06  ▼このコメントに返信

      つか人気キャラだと顔より声がまず思い出されるくらいの人気なのにな

      スネークとかタチコマとか頭の中で会話できる

    39. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/28(土) 13:44  ▼このコメントに返信

      >安けりゃやめればいい
      >そのへんのバイトとおんなじ

      それでも続けるってことは声優って職業に誇りを持ってるんだよ
      流石にフリーターと一緒にすんなよ

    40. 名前: -  投稿日:2009/11/28(土) 14:43  ▼このコメントに返信

      このコメントは管理人のみ閲覧できます

    41. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/28(土) 15:08  ▼このコメントに返信

      >流石にフリーターと一緒にすんなよ

       フリーターにだってそれぞれ夢や誇りがあると思うよ。

    42. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/28(土) 18:05  ▼このコメントに返信

      >643みたいな無能でもたらふく金がもらえてふんぞり返っていられる業界ってどこですか?

    43. 名前: 便所民カーマイン  投稿日:2009/11/28(土) 18:30  ▼このコメントに返信

      なぜこんなに厳しい業界なのに声優志望が多いんだろう?

    44. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/28(土) 18:41  ▼このコメントに返信

      声優はこんな少ないギャラならパチンコにすがるしかないだろ
      スロットの北斗の拳のギャラは750万だったらしいし

    45. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/28(土) 23:42  ▼このコメントに返信

      ↑750万ウォン?
      55万円くらいしかないじゃん。

    46. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/29(日) 00:15  ▼このコメントに返信

      ナレーションやCMは分からないが、アニメのギャラが安い理由は単純。「市場規模が小さい」からだ。
      TV局や広告代理店の取り分が云々とか、そういうのは二次的な問題。
      神谷さんには同情するが、そもそも1本あたりの制作費が1千万とかその程度のカツカツの額で作ってるのだから、声優のギャラを上げたところで、他が削られるだけのこと。

      要するに高い金払ってちゃんとアニメのソフトを買ってくれるのは国内の、それもごく一部のマニア層であり、その構図は随分前から変わってない。
      多くの一般視聴者は、録画するか動画サイトで見るだけ。せいぜいレンタル止まり。制作本数は増えて「アニメを見る人」は増加しているけど、「アニメに金を払う人」はそれほどでもない。

      ディズニーやピクサーは世界中で興行収入を上げつつ、さらにソフトも大量に売ってる。だから声優に何千万も払える。
      日本のアニメ関係者がリッチになるためには、いま動画サイトや海賊版でタダ見している世界中の愛好者から、いかにお金を集めるかのビジネスモデルにかかっている。
      もう何年も前から言われている事だけれども。

    47. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/29(日) 01:14  ▼このコメントに返信

      ココ見る限りではパチンコとかに版権出して稼げって言ってるな。
      違うだろうバカ。それじゃバカが増えるだけだろう。
      バカな畜産物を消化するところだろう。
      神谷も経営者側の発想ってグループだったのか。
      ハイ。ザンネン。ザンネン。

    48. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/29(日) 01:15  ▼このコメントに返信

      汚物は焼却だー!

    49. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/29(日) 01:20  ▼このコメントに返信

      >芸人「そりゃそうですわ」「ビックリしましたわ」
      >東野「だからドンドンパチンコの機種出して儲けて下さいね!」
      一瞬ためて
      >神谷「ホントですね。メーカーさんにお願いしたいですね。(笑)」
      本意ではないが、、、

      って感じなら印象も違うんだけど、この辺はいい加減な印象操作でどうにでもなるからなあ。
      印象操作そのものを信じない感覚いるよね。

    50. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/29(日) 01:23  ▼このコメントに返信

      まあ、テレビタレントと比べたら安いのは事実だろうが、週一レギュラーで一本10万以下だからと言われても・・・。
      週1~2回の仕事(収録)で10万(月40万)要求する「一般人」はいない
      ・・・と考えれば、キャリアがあるからといっても、安いとはいえないのでは?

      それに神谷氏は、自分のギャラを高くするよう要求していた・・・とも言われているが、
      制作費が変わらない中で、そういう要求をすれば逆に若手のギャラが圧迫されるだけ。若手のために、とかいうのは都合の良い言い訳の気がする。

    51. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/29(日) 01:24  ▼このコメントに返信

      まあ事実は一つなんだけど。
      (↑うまくコナンにつなげた)

    52. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/29(日) 01:29  ▼このコメントに返信

      パチスロでは、北斗の拳で一度ボロ儲けしたから、その後も高額要求。
      確かシティハンター(?)か何かは別の声優に変えられた、とか。

      まあ、パチンコ業界も学習して、一台ごとに少額を払う印税方式から、最初に多めに払って権利を買い取る方式に変えたようだけどね。

    53. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/29(日) 02:24  ▼このコメントに返信

      首都東京キー局はタブーが多いから仕方ないかな。別に関西だからギャラの話題ということはないかと。神谷氏自体がテレビに出るって方がない気がするし、でも地方局の方が顔出しで出てるのとか見るかな

    54. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/29(日) 03:14  ▼このコメントに返信

      むらこの貯金は結構いっててもおかしくないだろ
      どんだけ働いてると思ってんだ

    55. 名前: ああえ  投稿日:2009/11/29(日) 05:56  ▼このコメントに返信

      権利を主張したら仕事を失うんだよ

      神谷がコナンを降ろされたのだって
      再放送の分もギャラを払えって主張したからだし

      お笑いタレントが高額なギャラをもらえるのは
      吉本とかがヤクザや政治家と裏で繋がってて
      テレビ局に強く出られるからだし

    56. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/29(日) 06:01  ▼このコメントに返信

      >確かシティハンター(?)か何かは別の声優に変えられた、とか。

      こっちはギャラとは関係ないよ
      コミックバンチの立ち上げに協力して
      集英社関連出入り禁止になっただけ

      キン肉マンとかは集英社の許可では無く
      バンダイの許可を得て神谷を使ってる

    57. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/29(日) 10:03  ▼このコメントに返信

      >そもそも1本あたりの制作費が1千万とかその程度のカツカツの
      だからその制作費の低さが中間搾取にあるんだって
      中間搾取がなくなれば倍は払ってもまだ余裕がある
      有名な奴だとスポンサー5千万→制作サイド千万とかね
      むろん今の状態で単に声優のギャラを上げるわけには行かないけど
      中抜きがせめて半減するだけでもアニメーター問題も声優問題も解決するんだよ……

      あと声優以外にもいろんな人がいるってのは芸人、タレントも一緒だからその理屈はちがくないか?

    58. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/29(日) 10:05  ▼このコメントに返信

      >「一般人」はいない
      ただの声優ならな。業界内でも最高ランクでそうなら役員レベルで比べるべきでやっぱ安いだろ
      一般人と比べてるが声優は一般人と違って安定なんかしない、と言うより10年以上食えるのが稀な職業なんだがそれは一般的じゃないだろう?
      そして一般的なレベルで言ったら「月何度かでか分からない」仕事が「一回一万以下(新人)~2,3万(中堅)~5万かそこら(ベテラン)」
      レギュラーあれば3~6ヶ月持つがその後は補償なしで最大でも一本10万いかないなんてどう考えても安いだろうw

    59. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/29(日) 11:04  ▼このコメントに返信

      ここだけ見ると、東野がアニメ漫画のパチンコ化を勧めてるみたいに見えるけど、実際は違うぞ。

      放送だと、北斗の拳、キン肉マン、シティーハンターのパチンコのおかげで、神谷はイベントなどでも引っ張りだこで普通に喜んでいた。

      神谷自身も、パチンコのギャラはTVよりイイので、声優のためにもどんどんパチンコ化してほしいって感じだった。

    60. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/29(日) 11:26  ▼このコメントに返信

      > 便所民カーマイン

      > なぜこんなに厳しい業界なのに声優志望が多いんだろう?
      第2の金月。第3のハルヒを狙っているのでは?



      神谷さんは学校の校長先生もやってるんだっけ?

    61. 名前: nobu  投稿日:2009/11/29(日) 12:16  ▼このコメントに返信

      ギャラの問題で降板っていうのはデマじゃなかったっけ?
      そのデマとかあることないこと言いふらされたけど、相手が関係者の偉い人間で仕方なく身を引いたとか・・・・

    62. 名前:           投稿日:2009/11/29(日) 12:51  ▼このコメントに返信

      中間搾取ほほんと弊害だと思うわ、派遣会社にしても結局上前をピンハネして、実際の労働者には還元しない、まあ派遣はちょっと違うかも知れんが‥
      実際に働いた人間がキチンと代価を受取れるようじゃないとこれからの日本は本当に駄目になっていくぞ

    63. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/29(日) 12:54  ▼このコメントに返信

      パチスロで北斗あげるのはおかしいだろ。パチ屋が全部の機種北斗にするくらい人気機種で、もう異例な感じだったんだから
      それでも筋肉マンとかは出続けてるしたぶん生きていくには困らないよねこの人

    64. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/29(日) 17:12  ▼このコメントに返信

      ここで業界の構図やら中間搾取やらを叩いてる連中は、そもそもちゃんとアニメに金払ってるの?
      いや、別に無理して金払えと言ってるんじゃなくて、市場規模に応じた結果が今のギャラなんじゃないか、ということ。

      「中間搾取がなくなれば、業界全体が潤って皆ハッピーに」と本気で思っているのかしら。
      TVアニメのDVDって売れて10万本、不人気だと1000本いかないレベルですぜ。
      搾取するにも、そんなにオイシイ商売じゃないと思うよ。逆に、よくそれでこれだけ多くの雇用を支えているなあ、とすら感じる。

      顔出しの役者の大御所が高給なのは、それだけ人を呼べる(=金が集まる)から。
      明治座とか歌舞伎座に行けばわかるけど、キャストと集客力には密接な関係がある。
      逆に「神谷明が出演するからDVDを買う!」って人はそれほど多くないんでしょう。とくに「コナン」のような子供番組は、キャストと売上の間にほとんど相関関係はないだろうし。だからギャラも安いのでは。
      すべてはビジネスなのだから、待遇は需要と供給のバランスによって決まってくる。つまり神谷明氏には多くの金を集めるだけの商品価値がないってこと。この場合、アニメファンや業界からのリスペクトとか、演技力とは全く無関係の話。

      勿論、「声優のギャラがランク制だから安い」という反論もあるでしょう。
      でも自由競争にしたら、ごく一部の人に富が集中して、ほとんどの役者は更に待遇が悪くなると思うよ。
      それほどアニメのDVDは売れてない。

    65. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/29(日) 17:26  ▼このコメントに返信

      搾取やら売り上げやらもあるけど
      「やりたいから低賃金でもやってしまう」人や
      「他の世界に行けないから止む無く低賃金で働く」人も
      現状を作る一因なんだろうね。

    66. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/29(日) 19:05  ▼このコメントに返信

      ↑それ声優に限らないけどね

    67. 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  投稿日:2009/11/29(日) 20:18  ▼このコメントに返信

      米685
      じゃあドラマは?って話だよ。

      お笑いタレントは舞台とかがあるだろうがドラマにしか
      出てない俳優がちゃんと食えてるんだろ?

      アニメの博物館だかよりも中間搾取を何とかしとけば
      麻生も業界の発展に寄与できたのにな。

    68. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/29(日) 23:28  ▼このコメントに返信

      たとえばシナリオなんかだと、日本脚本協会みたいなとこが仕組みを作ってて、
      有り得ないような安さでは仕事を発注できない、もちろん受けてもいけない、みたいなシステムがある
      けど声優はそういうのがない上に、頂点でも本編の仕事だけじゃたいして稼げんのよね
      ギャラの基本額を決めてるのはある意味単なる「慣習」だから、
      これは声優業界そのものが戦って勝ち取っていくしかないところなんだけど…

    69. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/30(月) 00:53  ▼このコメントに返信

      声優といってもいろいろ仕事があるわけで
      アニメのアフレコの仕事以外にも・・・
      アニメのアフレコ以外の仕事を含めれば
      5000万の貯金ができるのでしょう。

    70. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/30(月) 01:21  ▼このコメントに返信

      「嫌ならいいんだよ、代わりは幾らでも居る」
      ぐぬぬ・・・

    71. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/30(月) 01:27  ▼このコメントに返信

      コメ688
      声優の場合もそういった協会はあるよ
      ただ、その協会を通さずに声の仕事する人を
      引っ張ってくるのがいっくらでも可能
      わかりやすいトコでネルケプランニングとなか!

    72. 名前: 依存症さん@_@  投稿日:2009/11/30(月) 02:26  ▼このコメントに返信

      やる気もないくせに声優で食べていきたいとか
      甘いことぬかしてる二十歳の従弟に聞かせてやりたい

    73. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/30(月) 04:24  ▼このコメントに返信

      声優もあれだけどアニメーターとかもギャラ安いのは有名な話だしね。
      そもそも仲介が多すぎるから、ピンハネ的なものがね。

      声優はアニメやるよりも、CMとかとれた方が収入良いらしいね。
      まあ、あんまりする話じゃないけど( ´ー`)

    74. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/30(月) 05:05  ▼このコメントに返信

      ドラマはCMという回収口があるから、制作費が高い、DVDはついてだけさ。逆にアニメはCMどころか、金を出して深夜の放送枠を買っている。回収モデルはDVDとグッズだけ、さらに制作側は制作費しかもらえないから、売れても儲かるのは版権元と出資者。だが、売れないときにリスクを背負うのも出資者。いわばローリスクローリターン。本当に見てる人が金を出さないと解決しないんだよ。

    75. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/30(月) 07:01  ▼このコメントに返信

      中間搾取が美味くない?んなわけあるかw
      出資者→金を出すため売れなければ一番被害を受ける↑でも言われてるようにハイリスクハイリターン
      製作者→中抜きされた低賃金で実行しなければならないため労働力との対価としては低い。が、別に売れなくても困りはしないためノーリスクローリターン
      金だしてるわけじゃないし売り上げフィードバックしろってのは確かにちょっと違うが。
      中間搾取→まったく働かず金もださず売れようが売れまいが出資者の出した金の半分以上をもってくだけ。ノーリスクハイリターン

      中間搾取がなくなれば出資者は出資額半分にしてもいける(回収の可能性が高くなる)、
      制作側は倍になり、アニメーターにしろ声優にしろ倍近くだすことができるようになる(単純に2倍ってことはないだろうが)。

      ほんっとうに中間搾取が問題ないと思ってるのか?搾取がなくなっても解決しないと思ってるのか?
      半減するだけで制作費千万が3千万になったりするんだがそれでも解決しないのか?

    76. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/30(月) 07:05  ▼このコメントに返信

      アニメやゲームだってキャストと集客力にそれなりに関係があるぞ?
      たしかにDVDまで買う!って人は少ないけど
      ○○がやってるから見る!なんてかなり多い。

    77. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/30(月) 09:08  ▼このコメントに返信

      20年前の波兵のギャラってさざえの分だけでだろ

    78. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/30(月) 10:34  ▼このコメントに返信

      製作会社がローリスクっていってるけど、
      底辺アニメータの賃金が月10万あるかないかなんだろ?
      とてもローリスクとはいえないと思うが

    79. 名前: VIPPERな名無しさん  投稿日:2009/11/30(月) 10:55  ▼このコメントに返信

      アニメーターはブラック企業、声優は薄給、では誰が儲かるんだ?

    80. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/11/30(月) 12:53  ▼このコメントに返信

      >では誰が儲かるんだ?

      広告代理店
      (中間搾取って上のほうで言われてる団体)
      電通とか博報堂とかアニメだとウィーブとか

      昔玩具メーカータカラがワンフェスで言ってた数字だが

      1話当たり5千万出す
      代理店が2500万、テレビ局が2000万ピンはね
      製作会社に500万、声優のギャラもここから出す


      広告代理店は除いても問題ないけど
      テレビ局の偉い人や政治家の息子を年収1500万で雇うから
      排除しようとすると業界から消される

    81. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/12/01(火) 02:26  ▼このコメントに返信

      そこんとこうまくやってるのがスタジオジブリ
      アニメーターにちゃんとしたギャラを出してる。
      声優は出て無いが・・・。

      声優は組合があるがアニメーター側に組合がないのが
      問題だな。ないからデモやストでテレビ局や代理店に抗議できない。

    82. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/12/01(火) 02:38  ▼このコメントに返信

      具体的にはわからんけどとにかくむっちゃギャラ安いんでしょ?

       それでも俺らが声優すげえなぁと思ったりかわいいとかカッコいいとかいい声してるとか思えるような仕事を続けて下さってる声優って改めてすげぇと思ったよ。

       声優さん頑張れ・・・。

    83. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/12/01(火) 20:07  ▼このコメントに返信

      昔に比べアニメとかも世間的に浸透してきて、
      声優やアニメーターも多くなって、
      昔よりも替えが効きやすくなっちゃってるってのも、原因の一つなんかなー?

      ストしようとしても、潤沢な軍資金を貯えてないと
      すぐ干上がっちゃったり、エサ吊るされて内部分裂させられちゃうから、
      ある程度環境を改善させてからじゃないと難しいしなー・・・

    84. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/12/02(水) 15:57  ▼このコメントに返信

      広告代理店抜きでやれれば予算も賃金も問題ないぐらいなんだろうけどねぇ。
      なんとかならんもんか。

    85. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/12/03(木) 02:10  ▼このコメントに返信

      希望はインターネット配信かな。
      TV局や代理店を排除し自前で作品を作り流す。
      ただ現状では画面が小さいからな~。
      難しい。

    86. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/12/05(土) 16:54  ▼このコメントに返信

      ※ただしカスラック絡みの話になると※欄は逆の意見で埋まります

    87. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/12/05(土) 18:47  ▼このコメントに返信

      夢を持って入ってきた若い女の子を安い賃金で
      媚びさせて喘がせてと従順にできる

      最高の業界ですなw
      枕営業で膜も破り放題wそらみんなやるわ

    88. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/12/05(土) 21:39  ▼このコメントに返信

      芸人がもらいすぎなんだよ
      あんなただ駄弁ってるのなんかギャラ払う必要もないだろ

    89. 名前: 名無しさん  投稿日:2009/12/05(土) 23:00  ▼このコメントに返信

      CMでさサウンドロゴ使われてるのあるじゃん?
      「It's a Sony」とかさ、あぁいうのは新製品CMの度に
      ボイスアクターに金が入ってくるって聞いたことがある
      それに関しては、かなりおいしい仕事らしいよ

    90. 名前: アルインコ  投稿日:2010/06/17(木) 02:34  ▼このコメントに返信

      神谷さんでさえ!レギュラー、一本のギャラが10万いかないとは!
      これから声優目指そうとしている新人声優さんは、やるせないですね。
      でも毎年声優を目指す人が5000人もいるなんて!
      声優学校はぼったくりやね(笑)

    91. 名前: 名無しさん  投稿日:2010/08/11(水) 09:01  ▼このコメントに返信

      原因の一端は、アニメ業界の人材がバカすぎることにもある。

      声優もそうだけど、制作陣全般がバカ。
      映画会社とかも含めてね。

      海千山千のテレビ正社員や広告代理店の連中と渡り合えるわけ無いでしょ。

      とにかく奴隷丸出しの連中ばっかなんだ。
      mixiの「映像制作コミュ」とか見てご覧よ。
      タダで使わせろタダでやってくれの連呼だ。

    92. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/05/27(金) 00:35  ▼このコメントに返信

      ベテランでもエロゲとかに名義変えて普通に出てたりするからね。

    93. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/06/29(水) 00:30  ▼このコメントに返信

      最近違うアニメで同じ声優を見ること多いなと思ってたけど
      神谷さんでこの値段なら
      実力のある人はどんどん仕事しないと稼ぎにならんな

    94. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/07/10(日) 18:19  ▼このコメントに返信

      でもギャラ高いベテランは呼ばれなくなるってセーラームーンの人が言ってた

    95. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/28(日) 20:32  ▼このコメントに返信

      声優は稼げなければアルバイトすることができるけど、アニメーターはアルバイトできないんだよ・・・

    96. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/09/17(土) 21:56  ▼このコメントに返信

      声優やアニメーターとか夢を売ってる仕事なのかしらんが上に取られすぎだろ
      もっと抗議しろ

    97. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/10/15(土) 06:58  ▼このコメントに返信

      アニメで稼ぐって発想はやめるべき。

      アニメは売名とか、修行の場で、稼ぐのは余所でやるべき。

      舞台俳優が、それだけで食えないのと一緒。

      実力とかは関係ない。

      稼ぎたいなら、タレント的な活動をする覚悟とか準備をして、そちらの競争に参加するべき。

      山ちゃんが証明してしまった事実。



      それに、仮に神谷さんのアニメのギャラが上がったとしても、新規にアニメのレギュラーがあるとは思えない。

      今、多くのベテランは、新規の役が来ない、取れない事の方が問題なんだと思うけど。

    98. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/10/18(火) 02:22  ▼このコメントに返信

      ※25
      こういう馬鹿が居るから…氏ねよ

    99. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/10/18(火) 02:30  ▼このコメントに返信

      声優のギャラもそうだけど、アニメーターも正直キツイよな
      といって制作費を上げたところで、途中で全部搾取されて底辺までは届かないときてる
      まるで世界中から物資の支援を受けながら、全部軍部が搾取して地方の平民には一切届かない
      北朝鮮の構図とまったく同じなんだよな

      刹那的に一過性のバラエティ番組に出ているだけの才能の欠片も無いバカ芸人が
      そういう力量のある声優やアニメーターよりも収入がイイ世の中って絶対間違ってる

      確かに現在のテレビアニメの在り方では厳しいとは思うが
      世の中には頭の良い人が大勢居るはずなんだから良い知恵を絞ってどうにか改善して欲しい

      国もクール・JAPANを掲げて世界に売り込むコンテンツとして「アニメ」を掲げるのなら
      もっとアニメ産業全体に関わる人々が、せめて普通の生活ができる水準まで
      労働環境を改善するための手助けをして欲しい

      いまのままではアニメ産業は後継者も無く、新たな才能を発掘すること無く潰れる

    100. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/12/04(日) 23:16  ▼このコメントに返信

      待遇が悪いのはわかった。

      でも、パチンコにアニメが広がるおは勘弁…

      政治家と一緒でアニメなら儲かるという発想はやめてほしい

    101. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/12/29(木) 11:26  ▼このコメントに返信

      ベテランでも、その声優で売れなければ値段は上がらないよw

      スポーツとかなら、経験を伝えるとかのベテランじゃないとできないことがあるけどねー

    102. 名前: ちんぽーに稲妻はーしりー  投稿日:2012/01/15(日) 21:29  ▼このコメントに返信

          _ _
              /::. ソ .::;;ヽ
             /::.     ..:::;;;ヽ
             /::.      ..::;;;;ヽ
           /::.        ..::::;;;;i
           (::.        ..::;;;丿
            >::...___..::::;;;イ
            !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
              iミ:::ミC= ≡..::: )
            |::::     ″. ´/
            |::::: ヽ    / /;|
            |::: ( '   ( .::;;;|
            |::: | ミ   .ヽ\|
            |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
            |:::   .i !   ::;;;;;|
            |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
            |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
            |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
            |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
            ( \  l. |  ..:;;;;;;|
            |::\∨丿 ″..:;;;;;|
            |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
          .彡.|:::   | ! .....:::;;;;;|ゞ巛ミ
        巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
       巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
      巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》

    103. 名前: 名無しさん  投稿日:2012/02/12(日) 21:29  ▼このコメントに返信

      神谷さん頑張って下さい!!神谷さんの声めっちゃ好きp(´⌒`q)

    104. 名前: 名無しさん  投稿日:2012/02/18(土) 09:02  ▼このコメントに返信

      直接送金したいな…

    105. 名前: 名無しさん  投稿日:2012/03/20(火) 20:40  ▼このコメントに返信

      いきなり新人女声優が主役になれる程度の芸でしかない
      見る側もそういう若手だけでなく技能を評価できるような雰囲気作りが重要だよな

    106. 名前: 名無しさん  投稿日:2012/04/10(火) 20:55  ▼このコメントに返信

      なんだか複雑だね

    107. 名前: 名無しさん  投稿日:2012/06/25(月) 16:30  ▼このコメントに返信

      撮り溜めてたコナン見てびっくりした
      もう、みんなは違和感とかないのかな
       自分の中では  アニメ≫バライティ だから
      中堅芸人に5000万とか払うなら
      コゴローのおっちゃんケチんなよって思うね

    108. 名前: 名無しさん  投稿日:2012/07/10(火) 01:29  ▼このコメントに返信

      まあ金がないのは声優に限らずアニメ業界全体に言えることだしなあ(音響除く)。
      批判されがちだけどアイドルやタレント的な方向に持っていくのが正解なのよ。
      俳優や歌手と一緒だよ。声の仕事だけじゃ有名声優含めて99.9%は食っていけない。

    109. 名前: 名無しさん  投稿日:2012/07/11(水) 20:40  ▼このコメントに返信

      *35のような考えの奴がいる限り業界は良くならんね。
      何が営業広報もいるだよおまえらテレビ局から製作末端までの流れ作業に
      組み込まれたただの連絡員だろ。既に中抜きされた金額で製作スケを
      調整するだけの人間が偉そうに営業と名乗ってるだけで実態は
      局から仕事が降ってくるのを待ってるだけの雨乞い屋。

    110. 名前: 名無しさん  投稿日:2012/08/29(水) 18:56  ▼このコメントに返信

      ※109
      良いもの()を作ってれば金が沸いて出てくるとでも思ってるのかねこいつは

    111. 名前: 名無しさん  投稿日:2013/01/02(水) 23:46  ▼このコメントに返信

      だから、声優さんはいろんな番組に出ているでしょう。神谷さんは、アニメだけじゃなくてたまにナレーターや昔は、特撮にも出ていたからね。もちろん、声での出演だからね。

    112. 名前: 名無しさん  投稿日:2013/04/01(月) 09:23  ▼このコメントに返信

      ギャラの話は視聴者が気になる話やのに、関東では放送できんとか、検閲バリバリやのおww

      しかし人気アニメ1本10万いかんとか、それは酷過ぎる。
      アニメは声優のファイト次第で名作にも駄作にもなる。
      アニメは日本を代表する世界の文化なんだから、コナンクラスの大ヒット作であればもう少し優遇してあげろや。

    113. 名前: 名無しさん  投稿日:2013/04/01(月) 16:09  ▼このコメントに返信

      >アニメは声優のファイト次第で名作にも駄作にもなる。

      物凄く当たり前な事だけど、声優さんの気合いだけで名作になって作品が売れて雇用環境が良くなるなら誰も悩やみはしない。

    114. 名前: 名無しさん  投稿日:2013/04/02(火) 03:22  ▼このコメントに返信

      みなとそふとの50人以上の声優のギャラ
      全部で1億以上ってタカヒロいってたんだが!

    115. 名前: 名無しさん  投稿日:2013/04/03(水) 18:53  ▼このコメントに返信

      事務所がかなり抜いてんじゃね―の(´・ω・`)

    116. 名前: 名無しさん  投稿日:2013/04/13(土) 02:55  ▼このコメントに返信

      昔と違って「自分は俳優です。声優は俳優の仕事の一つです」って人が少ないのもダメなんだよな。
      芝居が平面的でオタ受けしかできない演技にしぼんでる。
      オタはオタで見た目と声の萌重視で生で芝居を見られるだけの感性がないしなあ。
      新人が替えのきく声と演技ばっかになってるからよけい足もと見られるんだよ。
      そんな連中にまともな抗議活動なんかできるわけないし。

      ジブリの糞素人キャストがいつまでも非オタにウケ続ける土壌は排他的なオタ自身が作り出してる。
      素人キャスティングをウザがるんなら普段から演技重視で声優応援してないとおかしいわな。
      むしろ声優とだけ呼ばれたくはないけど腕は確か、って人にこそ声の仕事やって欲しいわ。
      ここらで原点回帰してオタと非オタを隔てない作品を作らないとこれからはダメだよ。

      ここ何十年、デビューからいきなりおっさん声とかなかなかいないもんな。
      今こそ新人で肝付兼太・千葉繁・中尾隆聖・郷里大輔・納谷悟朗・青野武みたいな個性が来なきゃいけないんだけど。
      アニメは好きだけどクソみたいな現実がもっと好き、自分では声が汚いとかアニメ向きじゃないと思ってて、何より芝居好きなやつ。是非とも役者になってくれ。
      で、腕を磨いていつか声の仕事も来たらやってくれ。
      芝居がよければアニメ向きじゃない声の方が合うこともちょくちょくあるから。

    117. 名前: 名無しさん  投稿日:2013/07/13(土) 22:05  ▼このコメントに返信

      芝居好きなら芝居やってたほうが楽しいしギャラも上だろうからなぁ

      プロの声優、ってなんだろう

    118. 名前: 名無しさん  投稿日:2013/12/24(火) 01:11  ▼このコメントに返信

      ただのアタマ悪い集団

    119. 名前: 名無しさん  投稿日:2014/02/03(月) 01:49  ▼このコメントに返信

      今田が不愉快だな

    コメントの投稿
    ←空欄だと「名無しさん」に

    コメント欄に「※〇〇」,「米〇〇」(半角数字)でポップアップするアンカーを表示できます。
    ※「http」はNGワードです