Script is OFF 1000円のCDが1枚売れてもアーティストの利益はたったの9円 - かくれオタのブログ
    I'll be back.

    1000円のCDが1枚売れてもアーティストの利益はたったの9円


    581 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/08/09(火) 02:04:21.35 ID:HNjdDW2GO

    利益率公表してみろや
    公表したらしたで多額の経費()計上されてるんだろうけど







    589 :名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/08/09(火) 02:08:32.85 ID:Uef9bNNz0

    >>581

    vlnews041668.jpg

    http://up3.viploader.net/news/src/vlnews041668.jpg





    622 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/08/09(火) 02:37:32.16 ID:HkOAqpYv0

    >>589
    生まれてこの方音楽に金出したのがCD2枚だけで正解だったは







    643 :名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/08/09(火) 03:05:38.41 ID:oRZ9zfde0

    >>589
    こんなに中抜きされんならアーティストに直接飯おごりたい







    673 :名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/08/09(火) 03:32:42.62 ID:JYNYwH7b0

    >>589
    この原盤制作者にバーニングが成りたがるわけか





    Amazon ベストセラー
    1. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/09(火) 18:26  ▼このコメントに返信

      そりゃ衰退して当たり前だわ

    2. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/09(火) 18:36  ▼このコメントに返信

      シンガーソングライターだと40円か

    3. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/09(火) 18:52  ▼このコメントに返信

      誰のために「CD売れない!」とかいっているのか丸わかりだな
      好きなアーティストの銀行口座に直接金を振り込むシステムにした方がよっぽど賢い

    4. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/09(火) 19:00  ▼このコメントに返信

      レコード会社取り過ぎワロタwww

    5. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/09(火) 19:12  ▼このコメントに返信

      ミリオンでも1000万行かないのか・・・
      和田アキ子の曲で入るのは数千円か

    6. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/09(火) 19:27  ▼このコメントに返信

      直接寄付した方が速いな

    7. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/09(火) 19:45  ▼このコメントに返信

      いつのネタだよ、と思ったが、まぁ実際本当だからねー

      中堅のバンドが全部インディーズになってるのもこういった問題(これだけじゃないけど)があるから。
      いまメジャーには名前だけの大物と使い捨ての新人しか残ってない。
      固定ファンのいる中堅バンドならライブハウスでライブやって、手作りCDを物販で売ったほうが金になる。
      メジャーになれても基本は固定給だし、タイアップつかないと有名にはなれない。

      だからまぁ、メジャーの新人バンドでもインディーズに下野したバンドでも、お気に入りならCD買ってライブに通って応援しなきゃ、すぐに消えちゃうから。
      ファンの少ないインディーズバンドとかだと、何度もライブに通ってると普通に友達になれる事も多いよ(笑)。

    8. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/09(火) 20:08  ▼このコメントに返信

      じゃあ大昔のミリオンヒットとかも900万くらいにしかならないのか

    9. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/09(火) 21:29  ▼このコメントに返信

      作詞作曲しても43円かよw
      中抜きってレベルじゃねぇ

    10. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/09(火) 21:33  ▼このコメントに返信

      販売価格の3割以上入る漫画家とえらい違いだな

    11. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/09(火) 22:38  ▼このコメントに返信

      この画像良く見るけど、一部の極端な例ってことないの?
      1万枚売れても10万円さえ稼げないって流石におかしいって思うけどなぁ。

    12. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/10(水) 00:19  ▼このコメントに返信

      まぁレコード会社がプレス費やジャケット制作費払ってるだろうから
      とり過ぎってわけでもないと思う

    13. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/10(水) 00:41  ▼このコメントに返信

      レコード会社の収入のうちから定給がでてるんじゃないのか?
      9円の部分はボーナスみたいな

    14. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/10(水) 01:10  ▼このコメントに返信

      iTunesとかの配信だとどうなるんだろ
      一曲200円の内訳も知りたいわ

    15. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/10(水) 07:22  ▼このコメントに返信

      自分の曲なのに作詞も作曲もしないカラオケアイドルなら妥当
      アーティスト(笑)

    16. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/10(水) 07:37  ▼このコメントに返信

      ※15 がアホすぎる件

    17. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/10(水) 09:02  ▼このコメントに返信

      レコード会社から毎月出る給料はこれと別計算だから

      というか普通作詞作曲&歌唱印税で15%くらいになる、これは極端

    18. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/10(水) 10:51  ▼このコメントに返信

      レコード会社はこの中にCDを製品化する制作料がはいってるわけでしょ?
      制作料はいくら分になるんだろ。

    19. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/10(水) 10:53  ▼このコメントに返信

      作詞作曲できるアーティストは色んな意味で凄いんだな

    20. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/10(水) 12:39  ▼このコメントに返信

      賢い奴は売れたら過去の遺産で地方巡業だしな。
      だからDL直販最強やて言ってるのに・・・

    21. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/10(水) 14:33  ▼このコメントに返信

      自主レーベルが強いってこと?

    22. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/10(水) 15:20  ▼このコメントに返信

      ライブで集客できないと生活できないらしいな

    23. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/11(木) 13:45  ▼このコメントに返信

      レコード会社の取り分はモノによって全然違う。
      たいして宣伝もしないCDと大々的に宣伝するCDの取り分が一緒なわけないだろ。

      吉本興業の芸人と一緒で、ブランドに頼らなきゃ売れない三流の取り分が少ないってだけ。
      何もせず売れる有名アーティストなら作詞作曲あわせて1割以上貰ってる。

    24. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/11(木) 15:33  ▼このコメントに返信

      あのカスラックが良心的に見えるなコレ・・・・

    25. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/11(木) 17:59  ▼このコメントに返信

      三船みか の 旦那、リーゼント頭でたまにテレビの雛段で芸人に混じってコメントする
      虎舞竜の高橋ジョージの場合

      1993年に再リリースした、「ロード」が 200万枚以上の大ヒットを記録
      日本有線大賞・有線音楽優秀賞  全日本有線大賞・特別賞/審査委員会最優秀賞。
      日本レコード大賞・ヒットシングル賞  日本ゴールドディスク大賞・ベスト5シングル賞

      去年でたTV番組で、高橋ジョージは、この曲の大ヒットで約16億円もの印税を得たらしいが、2年で使い切ったらしい
      この曲の原曲完成時に、作詞・作曲者(本人)だけでなく、原盤権も自分のレーベルで管理していた

      「テレビに出なくても年間1200万円入ってくる。皆さんがカラオケで1回歌えば、7円入る」

    26. 名前:    投稿日:2011/08/11(木) 20:06  ▼このコメントに返信

      高橋ジョージはレコード会社からも出すの拒否されて
      しかたなく自費で出した所奇跡的に売れたからなあ
      まさに例外中の例外

    27. 名前:    投稿日:2011/08/11(木) 20:24  ▼このコメントに返信

      事務所に所属してるアーティストは
      アーティストが作詞作曲した曲が売れようが
      管理するという名目で著作権はJASRACに譲渡、原盤権は事務所に譲渡というのが
      業界では一般的なので
      アーティストには何も残らないし、権利を返してほしくても返してもらえない、中抜きし放題
      小室が金困ってても著作権を売れなかったのもこれが理由
      まあ、小室レベルなら売れないってわかっててやったんだろうから詐欺なのは変わりないが

    28. 名前: 名無しさん  投稿日:2011/08/12(金) 13:59  ▼このコメントに返信

      マジレスすると著作人格権は残る

    コメントの投稿
    ←空欄だと「名無しさん」に

    コメント欄に「※〇〇」,「米〇〇」(半角数字)でポップアップするアンカーを表示できます。
    ※「http」はNGワードです