富野監督「今のアニメはその時だけ売れればいいと思っている」

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2011/11/01(火) 23:53:18.42 ID:rh6EFnpk0
――10年、20年後に残る作品として、監督自身の次の一手は?
富野:
子供たちが新しいモノの見方ができるような、子供たちを病気に誘導しないような作品をつくろうとすることです。
現在制作されている大人が観るアニメでは、みんな鬱々としてしまう。
会社は決算でプラスマイナスゼロか、黒字に転化することを考えて、その時だけ売れればいいと思っている。作品のことを考えていません。
それは本来、どんなビジネスでもやってはいけないことなのです。
http://randal.blog91.fc2.com/blog-entry-1365.html
5 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2011/11/02(水) 00:18:56.65 ID:fTF2AHUx0
これはアニメに限らず映画・小説・音楽と全部そうだよな
刹那的な商業主義でその時代のファンに媚びすぎている
74 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2011/11/02(水) 09:26:57.19 ID:Xy1iX7f10
>>5
カードゲームだとか子供をギャンブルやゲーム漬けにするような
おもちゃの売り方だよね
7 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2011/11/02(水) 00:25:39.24 ID:qkvuJxxu0
あんたがビジネスを語るか
9 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2011/11/02(水) 00:33:52.91 ID:D0WJSTgD0
またこの禿か
12 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2011/11/02(水) 00:39:11.44 ID:sw8GNrx1O
そりゃ、今売れなきゃ生活できませんもの
41 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2011/11/02(水) 04:25:24.44 ID:DlJDX+Vc0
結局それなり以上に売れてるのがロウキューブ、ゆるゆり、はがないとか
ペラペラな萌え豚アニメばっかだしなあ
17 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2011/11/02(水) 00:47:43.33 ID:uSBMvKzi0
ガンダムを作った人だったのが
過去の威光で語る評論家でしかなくなってしまって本当に残念だ
逆シャア以降まともな作品なんて作ってないじゃないか
22 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2011/11/02(水) 00:54:23.95 ID:2nO/E/VV0
>>17
キングゲイナーは名作
24 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2011/11/02(水) 00:59:40.97 ID:fZdw8I6y0
>>17
いや、ザブングル以降の間違いじゃないか?
64 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2011/11/02(水) 08:31:33.34 ID:QIvpMHnS0
>>24
ダンバインは名作
18 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2011/11/02(水) 00:47:44.34 ID:PY00Oo6TO
でも確かに最近のアニメは糞なのが多い。
ラノベが原作のアニメとか、
そのラノベ読まなきゃ理解できない事もよくあるし。
ただエロいだけで内容何にもないのも多いし。
まぁ確りした内容の面白いアニメもあるのも確かだが…
35 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2011/11/02(水) 03:30:35.83 ID:fTF2AHUx0
あの花は子供にも将来見せたいなと思った
作品の例外かな
55 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2011/11/02(水) 06:45:49.32 ID:x6RGuGpp0
まず売れなきゃ話にならないってのは昔も今も同じでしょ
63 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2011/11/02(水) 08:12:26.16 ID:3iw3u7C70
また見たい、何度見ても面白い、記憶に残る。
最近のアニメはこういう作品が少ないじゃないかな。
67 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2011/11/02(水) 08:40:12.46 ID:LV7qGKeK0
>>63
そういう話じゃないんだよな
あなたがアニオタになる前にやってたアニメを、
あなたは見たいと思いますか?
そういう話だと思うんだ
そりゃ有名どころは見るだろうけど年あたりに換算したら
5本も見ればいい方だ
それ以外の95本×年数は興味も沸かない
こういうアニオタは多いと思うというかそれが普通だと思う
今は新作が有り難がられる時代だよね。
深夜アニメ時代になってから、新作チェックだけで手一杯になって、
旧作を愛でるということを積極的にしなくなった。
それが新入りアニオタにも伝播して、「旧作は見なくていいんだ」という
空気ができてしまった。
だから今は、アニメの放映終了=作品の価値の大半の消失。
こんなに虚しいことが他にあるだろうか…
69 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2011/11/02(水) 08:57:49.34 ID:ao24L2qQ0
>>67
解説ありがとう。
確かに映画とかなら自分が生まれるより昔の作品を観る時期があるね。
あるいは、ミュージカル・オペラ・クラッシックバレエなんてのは自分が生まれるより昔に初上演された作品ばかりだ。
もちろん、全てを好きになるわけでもないし評価するわけでもないが、
本来、作品が芸術や文化の域に到達するにはそうでなきゃいけないわけだね。
73 : 【東電 72.7 %】 投稿日:2011/11/02(水) 09:25:31.75 ID:3itg9sLo0
>>67
アニメって技術(テクニックとテクノロジーを含む)の進歩が
モロに現れる分野なので俺は昔のをもう一度見たいとは思わないなぁ。
見たい作品も確かにあるけど、そんなに多くはない。
久しぶりに見てガッカリする事の方が多いしね。
この間、ヤマトの2作目を見てやっぱガッカリしたわw
公開当時見た時はあんなに興奮したのに。
むかし「スゲエ!」と思っていた事の大部分って
今じゃCGで高品位に出来ちゃう事ばかりなんだよね。
「じゃ、それを抜いたら何が残るか?」と言ったら、そんなに大層なものは残らない。
75 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2011/11/02(水) 09:29:12.78 ID:Ed2P0xaFO
>>73
ほんとそうだよな
97 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2011/11/02(水) 11:58:49.90 ID:EtDORufm0
こういう富野の発言を見るにつけ、
何だかんだ言って、宮崎駿はエライなあと思ってしまう
売り上げランキング: 13